CGで漫画を作るという事4
- ひびき
- 3月12日
- 読了時間: 2分
また懲りずにcgアセットを買ったが今回はどうだろう

ふむふむ悪くないな…


悪くない!!よしよし。はずれではない!しかもちゃんとuvも展開されていた。神だ!

少しづつだが完成に近づいている。
そろそろまた自分でモデリングをするか。
今回はフードカウンターの部分を作っていこう

小一時間後…

色々考えて形が変わった。
この一つの部分でいくつかのオブジェクトで分かれてしまった…
少し作り方を考えるか…
今のmbファイルをclassとして扱って、一個一個の部品を関数として扱う感じで行こう。
…いや、instanceをスーパークラスとして扱うなら、一つ一つの部品をクラスとして、
全てをまとめたものをライブラリみたいになるのか?もうわからないからいいや。
でもとりあえず

こんな感じで設定して、全ての物をUSDで書き出してmainで集めて、レイアウトとかをして、メインからまたUSDを書き出して、もっと上のところで読むようにしよう。たぶん本当なら全て一個のフォルダーでレイアウトした方が良いがこっちの方が最終的に楽そう。
少しusdの問題見つけた

フレームを回転させても適応されない…

一旦中間。んータイリングしたテクスチャとかを使ってる作っているが、やっぱりテクスチャを使わないとチープになるなぁ。
次にフルーツの詰め合わせみたいなのを作りたい。
というわけで、色々もろもろ時間を使って

ほい完成…
マジで時間かかった…
正確にいうと3日ぐらいかかった。USDとomniverseをつかって作成しようと思った結果異常なほど時間がかかってしまった…
この次の記事でその手法を簡単に説明します
Comentarios